金庫についての基礎知識
防犯対策でよく聞く「金庫」。
しかし、毎日使うものでもないのでその性能や機能を知っている人はほとんどいません。
そのため、しかっりした知識をもって金庫を選び使用していかなくてはなりません。
まず、基本中の基本でもある「金庫」とは何か?については説明していきたいと思います。
「金庫」とは?
主に火災で紙幣や書類やデータディスクが焼失するのを防止する目的の金庫。
盗難防止性能もある程度はあるが、あまり高くない。
一般的なものでは、本体の主材はコンクリートであり、それに水が含まれている。
火災時にはその水が蒸発し、気化冷却で内部の温度を低く維持する。
経年により水分が少しずつ蒸発しているため、耐用年数は20年としている。
標準品は紙幣や書類の焼失防止には役立つが、内部はかなり高温になる上、コンクリートからの水分の蒸発により多湿になるため、データディスクの内容が消失したり、各種フィルム類が損傷したりすることもある。
このため、内部の温度上昇などを抑えているデータメディア対応耐火金庫もある。
家庭で最低限必要な金庫
上記でも説明したとおり、金庫にもいろいろと「得意」「不得意」があります。
すべて揃える必要もなく、あなたの大切なものを守れる目的の金庫があれば十分です。
たとえば、ご家庭で大切なものを守りたければ、「耐火金庫」がおすすめです。
なぜかと言えば、印鑑、証明書、株、保険など火事にあったときに普通の金庫では、
火災によって燃えてしまうからです。
なかには再発行できない書類もありますので最低でも2時間耐火の耐火金庫が必要です。
なぜ、「2時間」耐火なのか?
「2時間」・・
それは、平均して一般の家庭が火災にあって消防によって火が消し止められる時間です。
万が一、火災にあった場合、金庫をもって逃げれるわけがありません。
(※何より命を優先してください・・)
また、簡単に持ち運べたら防犯としての「金庫」としての役割もなくなってしまいます・・
しかし、「耐火金庫」であれば、2時間火災の中であなたの大切なものを守ってくれます。
そのため、ご家庭で金庫を使用する際は、「耐火金庫」が良いということになります。